2011年02月02日

3:1の法則(ポジティブ対ネガティブ)

ご訪問ありがとうございますiconN12

昨夜はいざ決戦!?の日。
ここまで厳かにやるんか?って雰囲気の中、
寒さと緊張で震えながらの(THE 小心者)
PTA役員選挙icon10

会長は、
自己紹介で『司会が得意です』とうっかり言ってしまった方が当選花束
ちなみに私は、、
会長副会長の次にやりたくないな、、って思ってた
某部の部長に当選しました ( ̄Д ̄;) ガーン


役員活動で忙しくなるのはたいして構わないのですが、
小さい頃から人前に立って話すのが苦手を通り越して 恐怖kao12 な私。
ずっとそういう機会を避けてきましたが、、今回の某部の部長は

大勢の前でマイクを持って話さないといけない機会が結構ある
       &
来冬は某コンサートホールのステージで学区中の先生と父兄の前で出し物をする

というお仕事がぁ。。((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
やらない→いつまでたってもできない やってみる→出来る事の幅が広がる
と考え、とりあえず頑張るしかない(>_< )


どうか人前で話したり、部会の長として人をまとめるのが得意icon12って方や
経験者の方!良きアドバイズお待ちしていますface02
今年は周りの方にも相談しまくってしまうと思いますが、
どうかよろしくお願いいたしますハート


で、先日図書館で偶然見つけたこの本本
ポジィティブな人だけがうまく行く 3:1の法則 
          /バーバラ・フレドリクソン


3:1の法則(ポジティブ対ネガティブ)

今の弱気な私にぴったりのなかなか励まされる本です。
まだ全部読んでませんが、
この本では

『ネガティブな感情を認める事も大事、
それにふたをして無理矢理ポジティブ100%にすることは
不自然な事で、心を病む可能性さえある』と書いてあります。


今までの私は、何かつらい事、悲しい事があると
無理矢理感情にふたをして、忘れるとか、なかった事にする、
強制的にポジィティブに考えるという乗り切り方をしてきたんですが、
どうもそれではあかんみたいで、、


ネガティブな感情も人間として大事。
ネガティビティ無しの繁栄はありえない。
当たり前な感情をまず自分で認識する。
それからポジィティブ思考に、そして
そのネガティビティとポジィティビティの比率を少なくとも1:3にする
というような事が書かれてます。


つまり、なにかツラいネガティブな感情を経験したときには
そこから自分を引き上げる為に、
心から感じるポジィティブな感情ハートを少なくとも3回経験する必要がある。
この1:3というのが、ポジィテビティの下降と上昇の転換点になるそうです。



まぁ的になるほど〜と思ったのは、
0:3ではなく1:3のいいところは
様々な人間の感情を包括する幅を持っているという事。
絶対に避けたり抑圧したりしなければならない感情というものはない!そうです。


いつも、後ろ向きな発言な発言の多い娘に
『ネガティブ=悪い事』とコワい顔で注意ばかりしてる自分を反省。
まずそういうキモチを認めた上でポジィティブ思考に導くべきなんだと。
もっと深イイ系の事がいろいろたくさん書いてあるんですが
今夜はこの辺で、、
今夜はカモミールティで癒されながら眠る事にしますkao06iconN08


同じカテゴリー(books)の記事画像
宇宙銀行って知ってますか?
同じカテゴリー(books)の記事
 幸せのある場所 (2010-12-08 23:52)
 宇宙銀行って知ってますか? (2010-11-04 00:25)


この記事へのコメント
おはようございます。

3:1の法則

オッサンも読んでみたいと思います。

ちょっと心を動かされましたので、

ブログに書かせて頂きました、

事後報告ですみません。

また覗きにきますね、ありがとうございます。
Posted by 櫻本龍人櫻本龍人 at 2011年02月02日 07:42
櫻本龍人さん♪

またまたありがとうございます(^-^*)
共感してくれる人がいるって嬉しいものですね。
Posted by まぁ♪まぁ♪ at 2011年02月02日 22:59
まぁさん、私のブログへのコメントありがとうございます!

司会や人前で話すコツ・・・といっても、特に意識したことがないので、なかなかアドバイスできないのですが、やっぱり一番は「慣れ」だと思います。
「そのうち慣れるだろう」と気楽に思って、「うまく喋ろう」とか「覚えて言わないといけない」とか思わないで、大事な言葉を間違って話してしまうことよりも、しっかり手元に書いてあることを見て、正確に話すほうがいいと私は思っています。

それと、イメトレですかね~。
参考にできる司会者やタレントさんの進行ぶりを、イメージするんです。

それと、3:1の法則。めっちゃ納得!
「嫌な時はイヤ」「つらい時はツライ」、無理に「あかん、あかん、こんな否定的に考えたらアカン・・・」と思うほうがストレスになるそうです。
私はそれで胃潰瘍になり緊急入院しましたもん。

役員さん、ご苦労様です。頑張ってくださいね。
Posted by yoshikoyoshiko at 2011年02月02日 23:08
yoshikoさん♪

ご訪問&コメントありがとうございました(^-^*)

初対面?の私にこんなに心のこもったコメントを頂き
感動のあまりちょっと泣いてしまいました。。
(本当に困っていたので。。)

教えて頂いた事を参考にして、
少しずつでもクリアしていけたらいいなぁと思ってます♪
心からのポジィティビティが1つ、生まれました☆
ありがとうございます。
Posted by まぁ♪まぁ♪ at 2011年02月03日 00:01
まぁ♪さんこんにちは~♪
ぐわっぐわっ♪♪
ワタシもこの本読んでみたいです!

きっと、なんでも「バランス」と「自然体」であることが
大事なんでしょうねぇ。。

人前で話すの、ワタシも苦手なので何ひとつええこと言えないのですが。。。
ゆる~くファイト!応援してます。。(@^-^@)
Posted by naiainaiai at 2011年02月03日 16:15
naiaiさん♪
こんばんは〜 (^-^*)
すっかりあひるさん、板についたはりますやん♪(笑)

まだ部分読みなんですけど、どこの箇所を拾い読みしても
いい事書いてあります〜(u‿ฺu✿ฺ)
結構日本人に近い感性の方かも!おすすめです♪

ゆる〜くファイト! 今年の座右の銘にして頑張ります!!
ありがとうございます。

追伸、節分の鬼、私も泣いちゃいましたぁ☆.。.:*
Posted by まぁ♪まぁ♪ at 2011年02月03日 23:38
ネガティブも受け入れてやらないといけないんですね。

人前で話すのって緊張しますよね。
私、客商売してるくせに喋るのめっちゃ苦手なんです。。。

役も大変でしょうけどポジティブに(笑)
Posted by 丁髷 at 2011年02月04日 23:29
丁髷さん♪

そうみたいなんです(^-^*)
ネガティブ徹底排除!!ってスタンスやったんですけど、
まずはネガティブに浸ってから這い上がるという方式に
変えていこうかと!

にしても、、
『無口でシャイな着物男子』って素敵すぎです〜(u‿ฺu✿ฺ)
是非そのままの丁髷さんで(笑)
Posted by まぁ♪まぁ♪ at 2011年02月05日 00:11
こんにちは。

最近オッサンの中で「冬眠」していた、
 
ある感情が最近目を覚ましました。

詳しく書けませんが、このブログに気付かされた事は確かで

す。
Posted by 櫻本龍人櫻本龍人 at 2011年02月05日 05:55
櫻本龍人さん♪

こんばんは☆
『冬眠していた感情』、、
目覚めさせてしまったかもな本人としては
どんな感情なのか気になります(^ ^;)
龍人さんにとってプラスな感情ならいいなぁ(u‿ฺu✿ฺ)

同じく、私もこの本を読んで
長年自分の中に強制的に眠らせていた感情を解放しよう
って思えてきました。
そうする事で一歩また前に進めるのかなと。。。
Posted by まぁ♪まぁ♪ at 2011年02月06日 00:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。